東京中医学研究所

メニュー
  • HOME
  • 所長紹介
    • 推拿療法とは
    • 著書
  • 施術内容
  • 施術料金
  • 患者様の声
  • 臨床中医推拿塾
  • アクセス
  • ご予約・お問合せ
2017
19May

臨床中医推拿塾セミナー『推拿に関する各疾病の検査、診断、区別と施術手法』

前回から約2ヶ月半ぶりとなりますが、
臨床中医推拿塾の単発セミナーを開催します。
日程は来週になりますが5月26日金曜日夜8時からです。

今回は、西洋医学・中医学・気功医学など、
様々な知識と経験を持つ中国山東省出身の望永航史先生です。

当推拿塾をまだ受講されていない方の、
単発でのご参加も歓迎しております。

下記にいたします電話番号・メール等で、
ご参加希望のお申し出またはお問い合わせください。

それでは、望永先生から送られてきたセミナー内容を掲載いたします、
皆様のご参加をお待ちしております。

 

推拿に関する各疾病の検査、診断、区別と施術についてのセミナー

仕事の忙しさとプレッシャー、様々なストレスの中で心身疲労の状態になり、
鬱病、頸椎症、五十肩、ぎっくり腰、ヘルニア、脊椎狭窄症など、患者さんは増え続いています。

様々な病状に対して、確かな技術を持つことはもちろん、
中医学、西洋医学、心理学、体質学など、多様な知識と総合判断、診断能力が求められています。

より速く、正確に病状を分析し、各病名を分別しながら迅速に正しい判断をすることが、
その後の施術に対して非常に重要な課題になってきています。

今回セミナーの内容:
1.脊柱の中枢神経の解剖と定位;
中枢神経と馬尾神経の定位と腰部疾患の関連性、
特に交通事故の脊髄損傷の検査、診断、予後、施術治療などと重要な関連性があります。

2.頸部の疾患特に頸椎症を中心に講義します。
頸椎問題と頸部神経、動脈、自律神経、脊髄の関係によって、異なる病状が現れ、正確に分析、判断と診断し、適切な手法を施術し、病状を改善する。
特に頸の牽引技術を紹介します。

3.腰部の疾患特にヘルニア、脊髄狭窄症を中心に講義します。
馬尾神経、坐骨神経と椎間板の仕組み;
坐骨神経の皮膚感覚と筋力の検査法を紹介します。
腰部脊髄狭窄症とヘルニア―の区別
腰の牽引技術

以上の内容を学んで、各種病気の分類と区別を理解したら、
一目瞭然、主な病名を診断できるようになります。
そして確かな技術で施術することによって、必ず良い効果が結果として現れるでしょう。

ぜひお楽しみにご参加ください! 望永航史

◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆

『推拿に関する各疾病の検査、診断、区別と施術手法』
日時:2017年5月26日(金)20時~21時30分
会場:東京中医学研究所 001号第2治療室
費用: 一般参加 10000円 一般2回目以降参加 6000円
臨床編修了生 4000円 基本手技編修了生 6000円
講師:望永航史

■講師紹介■
望永 航史(もちなが こうし)
中国山東省出身 武術家 中医学医師
西洋医学(外科)医師 医学気功家
山東中医薬大学卒業(中医学と西洋医学両方を学ぶ)

 

☆☆☆お申込み・お問い合わせ☆☆☆
お電話またはメールにて受け付けております(10時~20時まで)
東京中医学研究所
〒102-0076 東京都千代田区五番町5-6 ビラカーサ五番町001
受付電話番号:(03)3512-0202 メールアドレス:info@tuina.jp

臨床中医推拿塾セミナー『各種腰痛の識別法とワンポイント改善手法』
臨床中医推拿塾セミナー 『不眠症の単穴療法による推拿改善手法』

 
tel 03-3512-0202

アクセス


◆東京都千代田区五番町
◆市ヶ谷駅から徒歩6分

最近の投稿

  • 『自分で押すのがいちばん効く!ひとりあんま気功』
  • 患者様の声 東京都在住 42歳 方慶紅さん
  • 推拿塾臨床コース2018.10月期修了
  • 藤川清美主催講習会特別ゲストとして講義を行いました。
  • 2018.9.16 推拿塾基本コース無事修了!
ページ上部へ戻る

東京中医学研究所

中国伝統医学の手技である推拿(すいな)療法、鍼灸治療、漢方くんじょう療法、足つぼ等により自然治癒力を引き出すお手伝いを致します。推拿は漢方、鍼灸とならぶ中国三大療法のひとつです。

Copyright ©  東京中医学研究所 All Rights Reserved.