東京中医学研究所

メニュー
  • HOME
  • 所長紹介
    • 推拿療法とは
    • 著書
  • 施術内容
  • 施術料金
  • 患者様の声
  • 臨床中医推拿塾
  • アクセス
  • ご予約・お問合せ
2018
25Jun

臨床中医推拿塾セミナー 『中医学における体質の分類』

≪中医学における体質の分類セミナー≫

中医学の基本的な理論に於ける「体質の分類」

を解説するセミナーを開催します。現代の中医学では、臨床の現場で脈と舌苔の状態により、

11種類の体質に分類しています。

 今回は、このそれぞれの体質について、元、天津中医薬大学第一付属病院主任医師で教授

を務められた段可杰(ダン・カケツ)先生に講師をお願いしました。段先生は大学附属病院では

国医堂という高級官僚や富裕層向けの外来診察をされてきました。短時間に的確に体質を判

断して、その人に合う診察を数多く積み上げていらっしゃいました。その優しいお人柄も相

まって、絶大なる信頼を多くの患者さんから得てきました。

 皆様も日頃の施術の中に、中医学から見た理解や説明も加えると、さらに施術の幅も広がり、

患者さんからの信頼もより増していくことができるのではないでしょうか。今回は、専門家

はもちろんですが、患者さんの立場からお聴きになってもわかりやすい内容になっています。

この機会にぜひご参加ください。ご連絡お待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

『中医学における体質の分類セミナー』

日 時:2018年7月16日(月・祝)14時~16時(13時半開場)

会 場:東京中医学研究所 001号第2治療室

受講費: 3000円

 

講師:段可杰(ダン・カケツ)

1954年10月生まれ

元、天津中医薬大学第一付属病院主任医師

大学教授、修士生指導師、国医堂専門家

現在、東京中医学研究所に長期特別招聘された中医専門家

 

====================

 

東京中医学研究所

臨床中医推拿塾

 

102-0076

東京都千代田区五番町5-6 ビラカーサ001

TEL:03-3512-0202

 

URL:  http://www.tuina.jp/

email: info@tuina.jp

 

 

 

====================

臨床中医推拿塾セミナー 『孫維良先生の吸い玉療法』

 
tel 03-3512-0202

アクセス


◆東京都千代田区五番町
◆市ヶ谷駅から徒歩6分

最近の投稿

  • 『自分で押すのがいちばん効く!ひとりあんま気功』
  • 患者様の声 東京都在住 42歳 方慶紅さん
  • 推拿塾臨床コース2018.10月期修了
  • 藤川清美主催講習会特別ゲストとして講義を行いました。
  • 2018.9.16 推拿塾基本コース無事修了!
ページ上部へ戻る

東京中医学研究所

中国伝統医学の手技である推拿(すいな)療法、鍼灸治療、漢方くんじょう療法、足つぼ等により自然治癒力を引き出すお手伝いを致します。推拿は漢方、鍼灸とならぶ中国三大療法のひとつです。

Copyright ©  東京中医学研究所 All Rights Reserved.